« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004/12/31

2つのバルジゲーム_バルジ大作戦(EP)

 調子に乗った我々はさらにゲームを続行する事になる。さらにバルジをと言う事で、昔懐かしのバルジ大作戦(エポック)を取り出した。
 エポックのバルジ大作戦には深い思い出が多い。何と言っても筆者2個目に買った本格的ウォーゲームがこれで、ウォーゲームや作戦級というものの楽しさがわかった思い出深いゲームだ。それだけでない。対戦相手のK氏がこの世界にひきづり込まれたのがこのゲームで、中学卒業くらいから猿のようにプレイしたものだ。当時から筆者は西部戦線と言えばドイツ軍ばかりやらされて連合軍をプレイしたのは数回に過ぎない(ドイツ軍は数十回以上)。筆者としては西部戦線の連合軍を担当する事は悲願であり、久しぶりにエポックバルジをするのも一興である。
 しかーしなんというか何でこんなに調子が上がらないところで連合軍をプレイしなければならないのか?鼻をズーズー鳴らせ、頭がボーッとして朦朧としながらユニットを並べた。
B_O_BULGE

続きを読む "2つのバルジゲーム_バルジ大作戦(EP)" »

2つのバルジゲーム_タイガー・イン・ザ・ミスト(GMT)

 12月と言えばウォーゲーム会ではバルジの戦いをしたくなるのが人情というものだ。

前年度までは、割とそういうムードに支配されながらも避けるかのように12月のバルジゲームのプレイは行われなかった。その理由として単に忘れていたとか、時間が取れなかった、準備が間に合わなかった等々だ。

 今回は突如としてゲーム会を開催する事が決定され、慌ててゲームの選定を行う事になったが、 12月のバルジをしなければならないという強迫観念と、コマンドマガジンの編集後記にあった今後の付録ゲームの予定に中にバルジゲームを見いだした事もあり、バルジゲームを中心に選択せざるを得なくなってしまった。

 そのバルジゲームはGMT社のTiger in the Mistだ。このバルジゲームは元々は同人出版であったが、 あまりの出来の良さにGMT社が買い取ったと言われる(筆者注:出典元不明自信なし)ゲームで、 発売当初珍しいスタイルと共に話題を呼んだが、絶版と共に忘れ去られたゲームだ。

TIGER_I_MIST

続きを読む "2つのバルジゲーム_タイガー・イン・ザ・ミスト(GMT)" »

2004/12/12

独ソ電撃戦(EP/国通)プレイ

 今回は国産ゲームがたくさん出された大昔に初心者向きとして発売されたエポックの「独ソ電撃戦」が、時を越え国際通信社のコマンドマガジンの付録として再版された。
 少し前なら初心者向きとして見過ごされがちであったこのゲームも、プレイヤーの年齢層が円熟してくるとプレイのしやすさから競技性の高いゲームとして見直されつつある。事実コマンドマガジンの主催?するトーナメントも最近開催されたようで、プレイヤーが熱闘を繰り広げたようだ。
 筆者は数年前このゲームが手軽で競技性が高い事を見いだし、入手につとめたが中々入手できなかった。ついにはオークションで手に入れたが、そう時間がたたないうちにコマンドマガジンで再版された。
 さて、ゲーム内容はドイツ中央軍集団のバルバロッサと言うべきミンスクまでの攻勢を扱っている。言ってみれば圧倒的にドイツ軍が攻め立てるゲームである。陣営は先ほど攻めに攻められて鬱憤がたまっていたK氏は「次は攻めさせてくれ」と申し立ててきた。

続きを読む "独ソ電撃戦(EP/国通)プレイ" »

2004/12/06

旅順港強襲(GJ)プレイ

 気が付けばもうあっという間に12月。今年は活発かつ積極的な活動で、例年に無く充実した1年になりそうです。事実今年のプレイ回数は、ここ5年から10年の間で最もプレイ回数が多く戦術級のプレイが多かったのも印象的です。
 さて今回は、K氏とのプレイが予定されていたので日露戦争ものが優先的にセレクトする事になった。彼は日本史ゲームなどが好きで、ゲ-ム性が高い作品を好む傾向がある。この日は色々ゲームを持ち込んで選んだ結果、選ばれたのはゲームジャーナル誌の付録ゲーム、「旅順港強襲」だ。

続きを読む "旅順港強襲(GJ)プレイ" »

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ