« 装甲擲弾兵(EP/国通)プレイ | トップページ | シチリア撤退作戦(国通)プレイ »

2005/01/10

3号突撃砲B型を組んでみる1

 年末に一人の時は模型製作でもしようかと企んでいましたが、事情がありこの連休にようやく手が付けられるようになりました。もともと昔からのストックから選択するはずでしたが、もう十数年も経っており、キットを見た瞬間手に負えない事がわかりました。
 そこで昨年にリハビリ用のキットを探しに模型店に出かけ、入手する事にしました。リハビリ用のキットとしてはもとから戦車を考えていた(アーマーモデリング誌に触発された)ので、戦車のキットを探しに行きました。
 戦車と言えば1/35がメインフレームの世界ですが、最近はタミヤ模型から1/48というスケールの戦車キットも発売されており興味をそそられました。1/48といえば飛行機モデルのスケールで、作り慣れたスケールでもあります。
 1/35は王道で選択肢が広く、1/48は新興とはいえ興味深い。
 結局迷ったあげくタミヤの1/48 3号突撃砲B型を購入する事にしました。購入のポイントは完成時のサイズの小ささと、部品点数の少なさです。

 ようやく手に付けたとはいえ、時間が有り余っているわけではありません。途切れ途切れになりながら進めましたが、車体下部が完成したぐらいです(遅ーい)。
 実のところダイキャスト製のシャーシはブランクの長い私にとってあまり工作しやすいものではありませんでした。プラスチックとは違う位置決め感、接着の感覚のため遅々として進みませんでした。本日はここで作業終了し、週末に再開する事とします。出来上がりはいつになるやら・・・・
 さて次はキャタピラ部分の工作ですが、キャタピラは巻くものという風に思いこんでいたので、ブロック工法のような本モデルの組み方はカルチャーショックに等しく次の行程としてとても楽しみです。
 気は早いですが、塗装はどっちにするかちょっと悩んでいます。

下は作業中の状態です。
IMGP0860

« 装甲擲弾兵(EP/国通)プレイ | トップページ | シチリア撤退作戦(国通)プレイ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3号突撃砲B型を組んでみる1:

« 装甲擲弾兵(EP/国通)プレイ | トップページ | シチリア撤退作戦(国通)プレイ »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ