« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005/06/26

幻のレイテ湾海戦(GJ)プレイ

 さて、共用の大和談義に触発されて、というわけではないが陸戦のゲームを続けていると、ふと海戦のゲームをやりたくなるときがある。季節柄かどうかわからないが「夏」に近づけばその傾向は強くなる。
 今回は簡単な海戦と言うことでGJ11号付録の「幻のレイテ湾海戦」だ。過去同じような水上砲撃戦と言うことで「戦艦の戦い」をよくプレイしたが、今回このゲームを選択した理由は、「戦艦の戦い」には無い独特な砲撃システムにある。
 おおざっぱに分けると、海戦ゲームで水上砲撃戦を扱う場合、射撃・防御のデータを詳細に修正やチェックを経るタイプと、あたかも陸戦のようにオッズ式のように明快に単純化している物がある。

 海戦全般を再現・体験するには単純化した物でも一向にかまわないが、艦船マニアであれば艦船に対する詳細なデータ(個性)に魅せられて、詳細な物に行き着きやすいが、あまり詳細に過ぎると1艦を操作するのに精一杯となって多数の艦船が参加する海戦を再現できなくなる。言ってみれば艦船のシミュレーターとなってしまう。
 一番良いのは適度な詳細さと軽いシステムということだが、なかなかどうして全てを満たす物は難しい。
 さて、単純化の過程でどこにデザイン上のポイントを置くかという点で本作は「狭叉」状態を中心に据えてデザインされている。「狭叉」状態になると、敵に打撃を与えやすくなるが、その維持のためには直進を余儀なくされる。また、一回に変針できるのは2隊までと言う制限もあり、射撃と艦隊運動に制限を加えて単純ながらも似たようになりやすい海戦ゲームに独自の視点を加えている。

続きを読む "幻のレイテ湾海戦(GJ)プレイ" »

2005/06/20

Triumph& Gloryアウステルリッツシナリオ(GMT)プレイ

 以前、次へ向けてという記事で会戦級のゲームとかやりたいという事を書いた。それを見て一人の男がコンタクトを取ってきた。筆者のブログを見て同じにおいがしたのだという。
 数度のメールのやりとりをして先日、われわれの集まりに来ていただくことにした。メールの中でプレイするゲームを決めていて、とあるゲームに決まりかけていたがK氏の一声によって大きくプレイするゲームを変えることにした。
「せっかく遠方から来ていただくのにゲーム小さくない?」
「4人でプレイするのに・・・・・」
 結局、開催される2日前に予定ゲームを変更するというスーパー決心変更は結論として成功?を収めたが、みなさんにバタバタとさせてしまいました。((^^)) ドーモ、スイマセン。
 そういうわけで他のゲームをするはずが、トライアンフ&グローリーを急遽することになった。何故このゲームになったかというと、そこそこ大きくて大きすぎずと言う中庸サイズであるがゆえだ。
 トライアンフ&グローリーはリチャード・バーグがデザインしたことになっているナポレオニックの会戦ゲームだ。1ゲームで数会戦入っているというお得ゲームで、有名なワグラムやアウステルリッツが入っているという点で欲張りなナポレオニック入門者にも充分な訴求力がある。
 概ねチットで所属する軍団が動け、命令が与えられているグループ(命令数は司令官の資質による)はフルで動けるが、与えられていないと限定的な動きしかできないという物で、軍隊・司令官の質の差を表している。
 後は砲撃あり、騎兵突撃ありというこの時代を彷彿させるエッセンスが盛り込まれ、ルールだけを読むと?だがプレイすると頭に入って繋がって来るというゲームだ。

続きを読む "Triumph& Gloryアウステルリッツシナリオ(GMT)プレイ" »

2005/06/12

ダイナモ作戦(3W/国通)プレイ

 世の中にはそりの合わない戦いという物があるらしく、自分にとってはダンケルクをテーマとしたゲームは破綻させてしまうことが多いらしい。もちろんそれはプレイレベルが低いとかゲームシステム上やむを得ないところもあると思うが、なんだか良い思い出がないというのは誰しも1つぐらいはあるのではないだろうか?
 筆者、なんだかんだ言って強ZOC・マストアタックのゲームが苦手という意識はあるが、まさか1テーマであるダンケルクが苦手とは思いもよらなかった。ということは広い世の中ノルマンディーが駄目とかボロジノが駄目とかいるのかも知れない。いないか。
 今回は個人的には好きなテーマのフランス侵攻作戦ケース・イエロー、特にダイナモ作戦を取り扱うゲームは前々からプレイをしたかった。ずいぶん前にエポックのドイツ戦車軍団内のダンケルクをプレイして茫然自失となる負けっぷりに同テーマでの再戦を誓ったが、図らずとも同じ轍を踏むとはこの時全く想像していなかった。
 さてダイナモ作戦はコマンドマガジン52号の付録として2INとして出版された。あまりのマイナーテーマ(予想)のせいで2INになったかどうかはわからないが、ダンケルクを扱うゲームはそう多くない。

コマンドマガジン52号付録『赤い夕陽のナポレオン』『ダイナモ作戦』 コマンドマガジン52号付録『赤い夕陽のナポレオン』『ダイナモ作戦』

続きを読む "ダイナモ作戦(3W/国通)プレイ" »

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ