最近、アクセス記録を見ているとバックナンバーのゲームカテゴリーから入ってくる人が多いみたいなので、利便性を計るため少しカテゴリーを細分化しました。時代と戦域に分けてみたカテゴリーですので厳密な区分とは言えませんが、まあ全部の記事から探すよりは遙かにスピーディに目的の記事にたどり着けるでしょう。
一応
WW2以降:
WW2以降の戦争、冷戦期という案もあったが湾岸、イラク戦争は外れるのでこのような表現になった。
WW2アジア:
概ね関東軍、支那派遣軍、南方軍の管轄する戦域。ニューギニア、ソロモン、フィリピンなどは外れる。
WW2太平洋:
北東、本土、本土周辺、中南洋、ニューギニア、ソロモン、フィリピンの戦域はこちらに属する。
WW2アフリカ:
アフリカ、イタリア、中東はこちらに属する。地中海戦域という言い方でもいいがアフリカの語感が好きなので、これに決定。
WW2西部:
フランス戦からのフランスからエルベ河まではこちらに属する。チェコはグレーゾーン。
WW2東部:
WW2西部の東側バージョン。バルカンはこっちに含めようかなと。
WW2戦略級:
あちこちの戦域をカバーするもの。
大戦間:
WW1からWW2の間の戦い。意外と多かったりする。
WW1:
多分ゆくゆくはWW2と同じような分け方になると思う。最近あまりプレイしていないなあ。
南北戦争:
一応南北戦争のみ。独立戦争や米墨戦争は西洋史?
ナポレオン:
ナポレオニックのみ。
西洋史:
幅が広いので分派する予定だが今のところローマ崩壊からWW1前まで。
日本史:
日露戦争まではこのカテゴリー。
東洋史:
日本以外の東洋の国々はこちら。古代史範疇のものも含む。しかし義和団とかはどこやねんという気もする。
古代史:
まあ、ローマ崩壊以前は全てこちら。中国古代史は東洋史になる。
海戦:
海戦は今までのジャンルにプラスします。
以上のような分け方になっていますのでよろしくお願いいたします。
(追記9/10)
と、威勢良くジャンル分けしたのはいいけど今日クリックするとWW2が全部ひとまとめで、西部戦線や東部戦線などに分かれないことに気が付きました。原因はどうやらココログの仕様みたいで、最初の3文字くらいまでしか違いを認識しないようです。プログラムでは良くある話なので、便宜上頭に数字をつけました。これで一応各ジャンルに分かれてくれるようになりました。ジャンル分け後に色々な記事にアクセスできると思ってきてくださった皆様には申し訳ないです。
最近のコメント