今日はクリスマス・イブです。バルジで言えばドイツ軍の攻勢が完全に失速した日でもあります。大抵の人はクリスマスシーズンといえばバルジの戦いを思い浮かべるのでしょうけど、同じ年の太平洋ではレイテ島の戦いがほぼ終結し、25日にはマッカーサーがレイテ島での戦闘終了を宣言しています。この後、年明けて1月にルソン、2月にマニラ、ビルマのイラワジ、硫黄島と絶望的な戦いが続くわけです。
その1年前、1943年はどうでしょう。ソロモン、ニューギニアで圧迫受けている日本軍は難戦苦闘を強いられています。24日は大本営陸軍部で陸軍全体の作戦指導を検証する兵棋演習(虎号兵棋)が行われていますが、これが次年度の作戦指導のベースとなったわけで、彼らの構想通りには事が進まなかったのは1944年の戦局を見ても明らかです。
兵棋演習といえばいわゆるウォーシミュレーションですが、約1週間にもわたる研究で、言い換えれば1週間にもわたるキャンペーンゲームというわけで、どんなものか大いに興味ありますが、意外にトンでもゲームだったのかもしれません。
話は変わって。最近の食玩は凄いことになっていますね。気が付いたら菓子無しの食玩(食玩とは呼ばないか。。。)まである始末で、正直色々出ているので全てを追いかけると追いかけきれないので、最近冷めがちですが最近ときめいてしまったものが1件。
コマンドいちねんせいのブログで食玩で松型駆逐艦が出ているというのです。松型ですよ!これを手に入れない手はありません。6つ買ったら1つぐらいは当たるだろうと思ったら6つとも大和の高角砲で悶絶してしまいました。次の日2つ追加して買ったらさらに高角砲が....
というわけでこんな馬鹿なことをしたり考えたりしながら1日が過ぎていくのでした。
最近のコメント