最近というかこの間このブログサービスのココログが大規模メンテナンスしたのに加え、アクセス解析をバージョンアップしたとのことで、今まで時間別のアクセス数とリンク元ぐらいしかわからなかったのですが、バージョンアップによりもう少し細かい分析が出来るようになったみたいです。
このTHEN WHAT?ですが、開設当初よりデイリーのアクセス数を伸ばしていましたが、ようやく落ち着いてきたみたいです。以前はサーチエンジンからのアクセスが多かったのですが、最近はブックマークからとか他のホームページから飛んでくるという人が多いようです。
最もアクセスが多いのは新規投稿した瞬間よりA Home Of Game Apes のブックマークに記事項目が掲載された時からの方が伸びるので、記事の投稿が早くともやけに遅い時間のアクセスと昼休みとおぼしき時間帯のアクセスが多いようです。
さて、目新しいところとしてこのブログは一応関西在住関西人が運営しているのですが、アクセス記録によると(表面上だけかもしれませんが)関ヶ原以西の方より関ヶ原以東の方からのアクセスが圧倒的に多いようです。確かに時々コメントやメールを頂くことがあるのですが、ほとんどが関東の方です。なぜかよくわからないので関西在住関東人の方に聞いてみたのですが、疑問は解消できませんでした。
昔Niftyの会議室でも同じ様なことが言われていたような気がするのですが、関西の方は実プレイを重んじてネットではシャイなのかなとか言うもので、実際山のように増えたウォーゲーマーのブログやホームページは関西の方だと判るものは少ないように感じます。
関西より関東の方が関心もたれているというのも不思議ですが、それよりも最近ちょっとずつですがその他の地域というのが増えてまして、ブラウザーの言語設定が英語・フランス語というのも数%ですが増えてきています。先日中国語・韓国語・ポルトガル語も仲間入りしてきています。言語設定=ネイティブだとは言えないですが、何だか嬉しいものです。いつぞやネイティブの方からコメント付いちゃったらどうしましょう。と、余計な心配までしてしまいそうです。つくわけないか。
ま、今までどーりと言うことで
とアクセス解析を見ながら思いました。
最近のコメント