座談会ブーム
世のウォーゲーム誌は座談会が多くなっているという指摘があちこちである。なるほど記事となるネタがないのであれば、あるテーマについて有力な、あるいは第一人者を捉まえて意見を交えればネタとなることは確かである。
ただ全体的にテーマが大きすぎたり漠然としたものだったりして、散漫な印象を受けてしまう。しかも狭い業界であるせいか同じ様なメンバーが集まってしまう傾向にあるので、それは仕方ないことなのかもしれない。
で、どうすればいいかと考えたが良い案というものは思いつかない。人によっては編集者の能力で、とかテーマを絞り込んでと言う意見もあるようだが、できあがってしまうと何かどっかで聞いた感、そう、既視感にとらわれるのはなぜだろうか?
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
先日、大阪にてデザイナーの山崎氏とサンセットゲームズ共催によるウォーゲームミーティングなるものが開催されたらしい、主な目的は意見交流との事だが人的な交流も目的だったらしい。
それを真似てと言うわけではないが、交流と意味も兼ねて座談会を開催されました。
以前よりブログにコメントを頂いていた方と盛り上がって意気投合し、座談会ならぬ座談会を開催(takoba39714さんアレンジ)と相成りました。
話は変わって雨後の竹の子のように増殖しつつあるウォーゲーム(を扱う)ブログの中でも関西在住関西人の運営するブログは少なく、それこそ指折り数えるのみです。
まあ確かに読者分布の例から見ると関西地区は13%ぐらいの割合のようですから、少ないと考えるのは早計かもしれません。
しかしウォーゲームサークルの数から言えば遙かに比率の高い関東地区や東海地区に勝るとも劣らない数のようですし、そう考えると実プレイをするいわゆるアクティブ率は高いのかもしれないと考えています。
話は戻って今回の座談会は数少ない関西ウォーゲームブログ界で活躍されている、そして今やデザイナーとしての第一歩を踏み出したtakoba39714さんとワニミさんです。
お二方のブログは筆者のブログとは趣が異なり、takoba39714さんは空母戦ゲームのデザインと日常を主体にしておられ、ワニミさんはハードな作戦級ゲームシリーズOCSと日常をメインステージに選んでおられ、お二方とも筆まめというかかなり精力的に記事の投稿、コメントのアップをされています。月に1本ないし2本位という過疎ブログの筆者から比べると圧倒的でさえあります。
さて、そんな3人は関西と言っても同じ町に住んでいるわけでなく、お互いの住所の中間地点?らしき箇所に設定です。場所は大阪の周辺都市に集結です。
はてはて、takoba39714さんは過去に一度お会いしたことがあり、ワニミさんはお会いしたことがありません。はたまた何故故にこの3人が膝を交えて話するようになったのかというと、以前takoba39714さんのブログでゲームな人との会話は楽しいなあと言うことで、また開催しましょうと言うことで、今回の座談会(飲み会)に至ったわけです。
ワニミさんはtakoba39714さんのブログによくコメントを付けておられて、筆者のブログにもちょくちょくコメントを下さっていたので意気投合しました。
さて、座談会(飲み会?)は焼き肉屋で開催され、掘り炬燵のある座敷でプレイされました。
まずはルールの説明です。いや違った。メニューのオーダーですが、何だかややこしいルールが掲げてあり、やれ時間制限だ、それ食べ残すなとか云々の箇条書きがあり、数えること5項目!!酒飲んでプレイいや違う食べるのに複雑すぎるんじゃーと突っ込みを入れると、すかさずワニミさんがこのルール(箇条書き)は書き方が拙いと言い、さらに「ゲーマーズのOCSみたいにV3.0とかにバージョンアップするんでは?」
といきなり、ゲームとまぜこぜな話からスタートしました。
・ 健康の話
・ CMJ74号付録マーケットガーデン作戦空挺降下の是非
・ ゲームデザインの進捗と顛末
・ OCSがらみの話
・ 関西ウォーゲーマーとブログ
・ CDSについてどう思うか
・ お気に入りウォーゲームブログ
・ 座談会って
・ ブログネタの企画
・プレイヤーのプロパティを明らかにせよ
等々覚えているだけでこういう話題だったと思います(か、書けないことが多すぎる)。
takoba39714さんのブログにある隣の席にいた女の子(結構可愛かった)3人組みは1つの部屋を御簾で区切ってあって、御簾越しですので顔も見えれば話している内容も筒抜けという絶好?のポジションでした。だからどうしたという声が聞こえそうでしたが、筆者の集中力の無さはそれが原因ですハイ。
僕の見た感じではワニミさんのコスプレ発言をトリガーとして臨機射撃…もとい「このオッサン達は何語を話しているのだ。」という感じで半分聞いていたんだと思います。あちゃー
各々の話題は各々の思うところを熱く語っていくという感じで、人それぞれの考えが垣間見られて、WEB上だけでは味わえない人と人のやりとりが面白いですね。特にブログをやっている同士ですから、ブログ上(の想像上の人物像)と面前のギャップが面白いです。
座談会の既視感はこういう酒宴での戯れ言がフィードバックするのでしょうか。いやでもその場所にいたら面白いんだろうなあ。
えーと一応、筆者この中では一番若輩者で、目上とも言えるお二方に遠慮もなく上座に座ってフォービズム万歳!と言わんばかりに飲みまくり喰いまくりでしたが、そんな筆者の傍若無人な振る舞いにも気を遣ってくださったお二方に感謝!
こういう機会はやはり楽しいですね。また機会を見つけて開催・参加したいと思います。さて、この輪はどこまで広がるかな?
« ZAMA(S&T153)プレイ | トップページ | 5月の戦い »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ワニミ様
お元気でしょうか?
明けたらまた連絡下さい。
座談会の続きやりましょうね
投稿: ぐちーず | 2007/05/30 21:46
ぐちーず サマ、その節は、大変お世話になりました。有り難う御座いました。
遅くなりましたが、お礼まで。
次の機会にも、お声をお掛けくださいナ。
では~~~!
投稿: ワニミ | 2007/05/30 15:32
お手数をかけました。
デジタルデバイドな私です。
投稿: takoba | 2007/05/29 23:02
下記takoba39714さんのあげておられるリンクがクリックしても繋がらなかったので、編集(改行)しリンクから飛べるようにしました。ご了承下さい。
投稿: ぐちーず | 2007/05/26 17:22
多分しばらくソロ活動専門でいらっしゃるのかと。でも、6角誌に寄稿されていたり、名作「聯合艦隊」のリサーチを担当されていたりと、ずいぶん博識な方です。詳しくは
http://gneisenau.exblog.jp/
をご参照下さい。私も帝海のデザインにあたり、たくさんお知恵をいただきました。
投稿: takoba | 2007/05/25 23:48
>>ぐちーず様
おお、言われてみればそうですね!ついでに20代ウォーゲームブロガーの称号も頂きます(笑)
>>takoba39714様
岡山ということはOGAあたりに顔を出されているのでしょうか。私もOGAに参加したいのですが、なかなか日程が合わず参加できない日が続いておりますorz
投稿: sperling | 2007/05/23 22:24
sperlingさんどうもです。sperlingさんのoutslirts of groundはいつも拝見しています。
いやいや中国地方にウォーゲームブロガーが他にいなかったらsperlingさんとこは唯一無二の存在として栄誉ある地位を占めるのですぞ!(笑)
ま、それは冗談としてブログで発信すると言うことはウォーゲーム業界を露出させ間接的に支援しているのと同時に、記事にもある様にプレーヤーとしてのプロパティを明らかにすることにもなると思いますよ。
投稿: ぐちーず | 2007/05/22 22:31
私が日頃お世話になっているmpv4228さんは、四国在住でいらっしゃいます。ときどき岡山あたりに上陸されているらしいです。
投稿: takoba39714 | 2007/05/22 21:59
座談会(?)お疲れ様です。ウォーゲームミーティングしかり、人的交流の場が増えることは、いいことだと思います(地方に住んでいる身としてはなかなかそういう所へ参加できないんですけどね)。ところで、
>雨後の竹の子のように増殖しつつあるウォーゲーム(を扱う)ブログの中でも関>西在住関西人の運営するブログは少なく、それこそ指折り数えるのみです。
そんなこといったら中国地方在住でblogを運営してる人なんてorz(私が知らないだけかもしれませんが)
投稿: sperling | 2007/05/22 21:34
takoba39714さん。どうもです。僕の記事はだいぶん遅れてUPしたけど、今思い返しても面白い会合でしたね。いやーこんなに盛り上がるとわ。。。次回もよろしくです。
投稿: ぐちーず | 2007/05/21 21:34
傍若無人に飲んでたのは私も一緒ですから。
またやりましょうねー。
投稿: takoba39714 | 2007/05/20 23:57