5月は活動ナシ
お久しぶりです。
サボりすぎですね。というかこの5月はウォーゲームとは離れた生活をしていたので、このブログも全く記事を書いていませんでした。もう一つのウォーゲーム以外のブログは記事を書いていたので、逆に今月はたくさん記事を書いたなあと言う気分に包まれてしまって、こっちは手つかずでしたね。放置気味のネタとか企画中のネタとかもあるので記事に困るという事はないのですが、どうも最近は記事書きが進まなくて進捗よろしくないのです。たくさん投稿される方のフットワークの軽さには脱帽です。
というか記事もないのに再訪してくださった皆様にはすいませんです。
さて、気がついたら筆者は世間からものすごく取り残されていることに気がつきました。
そのへんをつらつらっと。
1.ウォーゲームSNSなんてあるんですね
ウォーゲームSNS「MustAttack」があることを把握しながらころっと忘れていました。開設のあった時にポツポツと記事が上がっていたので「あー」と思っていたら最近ふれる方が無いんですっかり忘れていました。SNSっておおざっぱなイメージでニフティの会議室みたいなものかなあと思って未だ登録していません。したほうがよいのかな??
2.コマンド80号ヒトラー電撃戦が凄いことに
筆者あんまり戦略級のゲーム、特に二次大戦以降のものはあまり興味がないのですが、マップエラータとか色々出ているようです。ウォーゲームのエラータは製品の特性上常に内包するものだと思いますが、今回の対応が今後のスタンダードになるのでしょうか?今後の動向に注目したいです。
3.THE DEVIL'S CAULDRON
という面白げなゲームが出たようです。筆者の好きな作戦戦術級。ただし大きなサイズのゲームで価格とともに購入を躊躇させてしまうようなスケールです。しかもGTS(Grand Tactical Series)と銘打たれていて、シリーズ化!!!うーん。
ちなみにシリーズ続編は
Where Eagles Dare(マーケットガーデンでの101空挺師団の戦い)
No Question of Surrender(ビルハケイムでのフランス外人部隊の戦い)
となかなかに魅力的!どれもこれもでかいかと思ったらビルハケイムはそうでもなかった!しかしどういうシリーズ展開をしていくのだろうか?
4.ゲーマーズブランド
同じMMPにはTCSという戦術級がありますが、こちらもGD'42というゲームが待望のゲームシステムV4.0でプレオーダー中です。ソ連軍のオペレーションマーズに抗するグロスドイッチュランドという事で興味津々です。V4.0では地域射撃表とポイント射撃表が統合されたり車両類のシークエンスが追加された?りと前回のバージョンV3.1からはメジャー級のバージョンアップのようです。現在V4.0ベータ版としてV4.014というルールがアップされております。グラフィックも一新されているので興味深いです。しかしこれも3マップなんだよな~
さらにあまり話題にのることが少ないSCSシリーズからはRock of the MarneとBastogneという作戦級のゲームがプレオーダー中です。前者はWW1(1918年)の西部戦線マルヌの戦いと後者はWW2西部戦線バストーニュの戦い(1944年)です。作戦級のゲームはとりあえず持っていたら相手には不足しないし、本ゲームのシステムはシリーズルールで簡易な方なんでテーマのメジャーさとともに持っておこうかなと思うシリーズです。
5.プランサンセットVOL.4のプレオーダーが始まりました
こかど氏のブログ「ウォーゲーム武芸帳」には本雑誌の内容について
「読み手がその場にいるような臨場感というか、感情移入というか。」
と、書いてありました。そう言うプレイリポートは大事だと思いますのでどんなものか興味があります。別に視点から見るとブログでAARの書き方の勉強になると言うのも一つです。
あとお世話になったお方のデザイナーズノートやインタビュー記事、巻頭コラム「ウォーゲームの渋滞」というものにも興味があり、ゲーム無し雑誌の本誌の存在が気になる今日この頃。
6.ゲームジャーナル№27発売
最近オリジナルが続き、22号以来となる旧アドテク製品の再版。昔持っていたが、いずれ再版される事を確信したために、手放したのですが再び入手できそうで嬉しいですね。筆者、アフリカ戦は結構好きで(好き=巧いとかよく知っているという意味ではない)、マストバイの作品。もう一つ気になるのは戦国マルチとなっている「天下布武」。官位があったりイベントになりがちな本願寺関連が単独プレーヤーであったり、兵種別のルール、カードプレイなどと今までの戦国マルチにはない斬新なシステムで、人数が集められないのでほとんどプレイできないですが惹かれるものがありますね。
と、いうわけで久しぶりに記事をアップしてみましたが、他の方々より更新がゆっくりしていますので気長に待っていてください。
« 4月の活動 | トップページ | パシフィック・ウォーの陸上ユニット(レイテ・フィリピン戦編) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
takobaさま
こんばんは!
勢いでやっちゃいましたか!
そんな話題が一つも出ていなかったのでてっきりスルーかと思いました。
takoba様が登録されているなら僕も登録しようかな?
投稿: ぐちーず | 2008/06/02 19:37
辺境伯様
はじめまして!
そうですか、共用より賑わっていますか。あまりそう言うのが伝わってこないので、どうなっているのか皆目検討ついていませんでした。
オープンな共用とクローズドなSNSは実はほとんどカバーする内容がカブっているのではないかと想像するのですが、となるとSNSの方が賑わっているとなると何か圧倒的なメリットというものが存在するのでしょうか?
通信対戦はあまり興味がないのですが、他にこんな凄い所があるというのが全然見えなくて....イマイチ踏み切れませんでしたが、なんか魅力的なものがあるのでしょうね!
投稿: ぐちーず | 2008/06/02 19:33
SNSは私も勢いで登録しました。
投稿: takoba39714 | 2008/06/02 05:58
初めまして辺境伯です
ウォーゲームSNS「MustAttack」はニフティの会議室は行った事ないので知らないですが共用掲示板よりは賑やかですよ。
取り合えず登録だけして覗いて見るのもいいと思いますよ、そう言う人も結構いますし。
特に通信対戦のVassalやVASLをやっているなら絶対に行った方がいいでしょうね。
投稿: 辺境伯 | 2008/06/01 17:25