« ゲーム会に持っていく物 | トップページ | 6月の戦い »

2008/06/22

プレイ用具(LOS判定用・目標表示用)

 前記事で持っていくカバンの中に収められているプレイ用具の紹介をした。その中でも他では見られないだろうLOS判定用のヒモと目標表示用のマーカーについて改めて補足も兼ねて紹介する。
 なお、ともにホームセンターで入手した物で正確な金額や商品名は失念した。おそらく大手のホームセンターへ行けば類似の物が入手できるであろうから興味のある方は探してみてください。

 もちろんこれがベストだなんて言い切れないし、もっと良いアイテムがあるかもしれないので、意見のある方はどしどし紹介お願いいたします。

LOS判定用のヒモと目標表示用のマーカーのアップ写真を撮ってみた。以下のようになります。

Imgp3107s_3

 LOS判定用のマーカーは樹脂製のヒモを編み込んだ物で、目立ちやすいように蛍光系の黄色である。
 筆者の重視した点は以下の点だ。

  • 細すぎず太すぎず
  • グラフィックに埋没しない色
  • 堅すぎず柔らかすぎず
  • 安価

以上の点を重視して探し求めた結果、建築関係の垂直を測る時に使う垂直儀のような物があるが、その測定器のヒモである。
 ヒモの先端におもりをぶら下げてヒモと測定物の平行度を見て測定物の地面に対しての垂直度を測る物だ。そのヒモはおもりをぶら下げる関係上切れにくく、測定に使うので見やすい目立ちやすい色になっている。

 ホームセンターでは10mぐらいの束で売っていたので、適当なサイズに切って使用している。多分、フルマップの長辺ぐらいあれば十二分に事足りるので、余った分はどこかに置いていたがどこかへ行ってしまった。多分ほかされたのだろう。

 ちなみにユニットの対比で見ていただければどのぐらいの太さかわかると思う。ユニットの隣にあるのが目標表示用に使用しているマーカーだ。
 目標表示用のマーカーは以下の点を重視して探してみた。

  • 小さすぎず
  • グラフィックに埋没しない色
  • 無くしても惜しくないほど安価

 と言うわけで選定されたのが、押し止めのボタンなどで使われる真鍮製のスナップボタンの物だ。筆者手芸のことに関してはよくわからないのと、かなり前に購入したのででもしかしたら間違っているかもしれない。

 こっちは50個位を小袋に入れて売られていた。このサイズの他にも色々あり、どれにするか迷ったがとりあえずこれにした。

Imgp3095s_2

 実際の戦術級のマップに置いてみよう。多分地形がうるさい方に属するTCSのマップで見ていただくと小さすぎず大きすぎずで個人的には気に入っている。

 この目標表示マーカーの欠点は、マップと一緒に片付けてしまったらマップが傷つくかもしれない。また、テーブルの上に不用意にばらまくと肘などで肌に押しつけてしまって思わぬ怪我となってしまうかもしれません。

Imgp3096s_2

 

 おっと忘れていましたがLOS判定用のヒモは実際のマップ上で使うとこんな感じになります。ちょっとうるさいグラフィックでもそれなりにLOSを主張させてくれます。
 ちなみにマップの地形はガダルカナル島のムカデ高地です。

 え?太平洋戦線なんていらない?じゃあ他のゲームシリーズではどうなるのかどーんとお送りしますね。一応今入手できるシリーズゲームをピックアップしました。

Imgp3109s

 某巨大システムの簡易版シリーズです。

Imgp3110s

 上記の対抗馬ですが最近元気ないなあ。

Imgp3111s_2

「巨大なルールに埋没させないよ」

Imgp3112s

 カードが来ないよ~

Imgp3113s

ペリムーだそうです。

Imgp3114s

国産ストップ射撃

  

« ゲーム会に持っていく物 | トップページ | 6月の戦い »

コメント

ハナザー様重ね重ね申し訳ありません。
書いてありますね〈笑)あーどこ読んでいたんだろ。お恥ずかしい。
well then. の方も読んでいただいてありがとうございます。ウォーゲーム以外の話題なんですけど、どうなんでしょうかねえ。

挙げ足とりになっちゃいますけど、私の元コメントに「携帯ストラップ」と書いておいたんですけど…(^^;
わかりにくかったですかねー(?_?)
別ブログで申し訳ないですが、「WILL THEN」もいつも楽しく拝見させてもらってますよ〜ヽ(´ー`)ノ♪

ハナザー様
ややすいません!
百均ではどの用途〈ジャンル〉でとお聞きしたつもりでしたが。。。読み返すと紹介されているものは何か?と聞いているようですね。ちょっと言葉足らずでした。すいません。

もちろんLOSチェック用ですよ〜(´∀`)
でも最近LOSのあるゲーム、あんまりしてないかも…(^o^;)

ハナザーさん
どうもです。
弊ブログは過去ログなんて気にしないでもいいですよ~でも自分のブログを一番読んでいないので、コメントされて気付かないことがありますm(_ _)m
100均にそんなのがありましたか!ところで用途はなんなんでしょうか?もしかしてLOSチェック用。。。なわけないか

過去発言へのコメントですが…(^^;
これと同じようなもの100均で、携帯ストラップとして売ってましたー(´∀`)
市川さんあげておられるL2のは信長さんに見せてもらった事ありますので、使い勝手も似たようなものだと思いますよヽ(´ー`)ノ

TAKOBAさんどうもです!
なんかいいのがあったら教えてくださいね。

大変参考になりました。
来週の日曜日はホームセンターと手芸屋さんに私も走ることにします。

市川様どうもです。
 L2Dのは良いなあと思っていましたが、入手のための手間を考えるとちょっと躊躇してしまいました。視認性はどうなんでしょうね。入手してみたいなあと思えるアイテムですね。うーん誰かちょ-だい(←他力本願)

こんにちは。
L2D社でもLOS判定ツールが販売されてますね。
ちょっと欲しかったりします。

http://www.l2designgroup.com/LOSTool.html

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プレイ用具(LOS判定用・目標表示用):

« ゲーム会に持っていく物 | トップページ | 6月の戦い »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ