海の向こうから新ゲーム到着2
最近あまりゲームを買っていない。
と思ったら一ヶ月前にも同じ書き出しだった。それよりも問題なのはゲームを買っているのに買っていると思えない所だろう。
よくよく考えたらThe Devil's Cauldronなる大箱のゲームを買っていた。今回はThe Devil's Cauldronのお話ではなくて別のゲームです。
前回と同じく郵便屋さんが『海外からのお荷物です!」と大声で呼び出すところまでは前回のエントリーと一緒。
今回違うのは「速達」と「郵便」ということらしい。
受け取ってまたもや「はて?」と悩む。速達なんかするような荷物なんかは買い物してないはず。と思いつつ宛名ラベルを見るとLNLPと書いてある!
あーそういえばクリックした覚えがあるぞと内容物を確認すると、Lock 'n Loadシリーズの新モジュール「DARK JULY」だ。
そういえば送ったよと言うメールが来ていたことを思い出した。
前回のA DAY OF HEROESと違い、ボックスでなくジップロックに入っている。だから嵩が低かったのか。
表紙はこんな感じです。
ポロホロフカの戦いと書かれているとおりクルスクのポロホロフカだ。ポロホロフカと言っても戦車戦ドカドカの広域的なものを扱わずLAH師団の戦 いを主に扱っている。6シナリオ中5シナリオがLAH師団の戦いで、残りの1つはなぜかポヌイリで一部大人気のフェルディナントが出てくるシナリオがあ る。
もちろんLAH師団にはティガーであるとかⅢ号戦車であるとかおなじみの戦車が付いてくる。下はティーガーです。
もちろんSSと言うことでお約束の黒です。黒じゃなきゃ嫌だって事はありませんが、黒でないとなぜか締まらないのはなぜでしょう。
基本追加モジュールという事で必要最小限度のユニット/マーカーであるので、スキルカードなどは前作(バンド・オブ・ヒーロー)から持ってこなければならない。
マップは前記事でA DAY OF HEROESがハードボードであることを書いたと思うが、本作もハードボードである。厚みがあるので組み合わせなどは便利だ。最近の戦術級はハードボードが増えているような気がするが気のせいだろうか?
好き嫌いも分かれるかもしれないが3D絵画風だ。ユニットも最近多い絵画風のアイコン(VV誌のゲームのような)であるので、この辺も好き嫌いが分かれるところ。
後はターントラックなどが収められたプレーヤーシートが1枚入りその裏には本ゲーム専用のルールが収められている。専用ルールはバージョン3.0 に追加するもので、ロシアの対戦車手榴弾であるとか、塹壕のルール、道路障害のルールなどが追加される。因みに1ページの追加ルールとなる。
LNLシリーズはプレイする機会が見いだせないけど、いつかはプレイしたいと考えている。
戦術級ゲームはプレイはいつになるかな?と思って購入を控えているといつの間にか手に入れられなくなる事が多い。メジャークラスの戦術級のASLですら手に入れにくいモジュールがあるぐらいであるので、これぞというシリーズは押さえておくためにも購入を続けるようにしている。
しかしこのシリーズは結構活発に出版が続いているが、その割にはプレイを聞かない。うーんこれは一度プレイしないといけないなあ。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント