2008年今年のプレイ
今年ももう終わろうとしている。
年頭にはあれがやりたいこれがやりたいとか色々書いてしまうと達成したかどうかを書くときに頭が痛くなるので去年と同じく今年はどういう活動をしていたのか一覧する事にした。
去年に加えて「参加した」というカテゴリーを加えて見た。今年を振り返ってみて何か見えるとこれ幸い。
« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »
今年ももう終わろうとしている。
年頭にはあれがやりたいこれがやりたいとか色々書いてしまうと達成したかどうかを書くときに頭が痛くなるので去年と同じく今年はどういう活動をしていたのか一覧する事にした。
去年に加えて「参加した」というカテゴリーを加えて見た。今年を振り返ってみて何か見えるとこれ幸い。
師走だ。しかももう終わろうとしている。
気がついたら前回の更新から日があいてしまったけど実際にゲームプレイしていないから仕方がないかもしれない。
また最近はネタがあってもあまり書けないというか打てないというかキーが進まない。文章を書く事が本職では無いので常日頃から文章を作る事がないので本職と比べると「生産性」が劣るのは致し方ない。
この12月は残念なことがあった。せっかくの東京圏出張で金曜・土曜を巻き込むという絶好のシチュエーションでありながら事前に想定していたスケジュールから大きく変更があり、まずは土曜日が所用で滞在できなくなり、最後にはその金曜日までも仕事が片付かずにそのまま帰らざるを得なくなった(泣)。
その間にコンタクトしていただいたT様、色々サークルへの訪問までも考えてくださったM様には大変ご迷惑をおかけしました。
さて、京都へ戻ってきた筆者にはいつもの対戦相手K氏が口を開けて待っていた。しかし筆者はバタバタとして全く準備が揃わない状態でゲームをする事になってしまった。本来であれば1日使って堪能できるフルマップを使ったフルスケールの作戦級ゲームであったり、戦術級であったりするのだがそこは仕方がない。
一応準備が出来ているゲームやルールに目を通したゲームを数点ピックアップして持っていった結果以下のゲームに落ち着いた。
そのうち今回は1813諸国民戦争(GJ28)を紹介する。
一応GJ誌28号の付録ゲームで2in1の内の1つです。もう一つは春秋戦国で春秋・戦国時代を扱った対戦ゲームです。このゲームを含めGJ誌には中国史が多い事は注目すべきでしょうね。
一年も早いものではや11ヶ月が過ぎてしまった。11月と言えば筆者たる私の誕生月であるというどうでも良い情報は横に置いておいて、年末へ向けてのラストスパートの月でもある。
そんな折、9月の時点で11月23日にもりつちさんよりゲームをしましょうというお誘いがあり、今回参加する事になった。
参加メンバーは主催のもりつちさん、ワニミさん、筆者の3名だ。場所は吹田の「ともよ会」さんの会場で行われた。プレイ後に前記事にもあるように新大阪に移動してtakobaさん、K氏を加えウォーゲーマー呑み会が開催された。
時系列的に後になる呑み会記事が先で、プレイ記事が後になった理由は記事の並びのバランスを考えた場合、同じようなゲームが並ぶよりは1つ別の記事を入れて一呼吸おいた方がバランスが良さそうに思えたのと同じゲーム名が続くと同じ記事だと勘違いされる可能性がからだ。また、呑み会記事は時間が経つにつれて何を話したか忘れてしまうのでサッサと書かねばならないという事情もある。
なお今回プレイしたゲームは以下の2題である。
プレイにおつきあいくださったお二人とお声かけくださった皆様ありがとうございました。また今回参加した「ともよ」会さんは公民館の一室という事もあってもの凄く熱気に包まれていました。
« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント