« 2009年1月 | トップページ | 2009年5月 »

2009/04/18

4月大阪ミドルアース訪問記

 先にあげた記事にもあるとおり、大阪ミドルアースにてゲームをして参りました。今回はもりつちさんのエンパイア・オブ・ザ・サン対戦のための来阪に引っかけて、いつものメンバーが参集した形となりました。

 しかしただ在阪のゲームサークルに行くだけと言うのでは面白くありませんので、今回は色々なテーマを持っていこうと言うことでこういう事を考えました。

  • takobaさんデザイン中の帝海第3艦隊のテストプレイ
  • 槍隊リストに上げていたエア・スペリオリティをインストしてもらいプレイする事
  • もりつちさん対戦ののエンパイア・オブ・ザ・サン観戦
  • ガンスリンガーをプレイする。
  • K氏をウォーゲームサークルに連れて行くこと
  • 古角さんに会うこと

 発売が予定されている帝海第3艦隊のテストプレイは当然の事として、エアスペは槍隊リスト上位に挙げられていたと言うこともあってプレイしないと槍隊リストの意味がないのでプレイ。
 エンパイヤ~は本格的なCDSゲームって買ってはいるのですが、何だかよくわからなく手放すケースが多いです。今回のエンパイヤ~は主題が太平洋戦争、デザイナーがパシフィック・ウォーのマーク・ハーマン(やったっけ?)と言うことで手放さずに持ち続けているのですが、理解の一助に実際に動いているところを見てみたいというのがありました。
 ガンスリンガーはヤフオクで常に超高価となってしまいがちなアイテムですが、正直ガンマンの撃ち合いが何が面白く、何で高価になるのか理解ができていませんでした。しかし前回takobaさんが持ってきてくださり、内容を説明受けてなるほどーとなり興味が湧きました。
 K氏をサークルに連れて行くと言うことは、京都の東の片隅でプレイしていて時々お客さんを招く程度で、近年僕なんかはtakobaさんに誘われて関西圏のサークルにちょこちょこっと参加させていただいているのですが、K氏はそう言う機会に巡り会えず、せっかくもりつちさん、ワニミさん、takobaさんなどとお知り合いになれたのだからどこかでプレイできたらいいなあと考えていました。サークルによって雰囲気やムーブメントが違うのでまあ雰囲気だけでも掴んで貰えればなあと思い至りました。
 こかどさんは過去にtakobaさんと共にウォ-ゲーマー呑み会でご一緒させていただきました。その後ミドルアースさんには足を運んだことがあるのですが、お仕事とかでこかどさんは不在でした。
 と言うわけで今回の参加は色々な意味で楽しみでした。

 果たして今回は他にどんなことができたのでしょうか?

続きを読む "4月大阪ミドルアース訪問記" »

2009/04/15

エアスペへの道

 久しぶりに記事を投稿する。
 とは言え今回はもりつちさんが「太陽の帝國」をプレイするために大阪までやってくると言うことに乗っかってtakobaさん、ワニミさん等々と誘い合わせてお会いする&ゲームをしようと言うことになった。
 当時というか前の記事からずーっと一ヶ月以上もの間、最近のウォーゲーム界というかムーブメントというかなんというか今一乗り切れずに思うところがあったので、ちょっと離れてしまっていた。
 しかし全くゲームから離れていたわけではなくて某ゲームシリーズ(複数)に魅せられてしまってルールブックを読み込んでいたりもした。
 そう言う悶々とした日々を送っていたある日、朝方に寝床でモゾモゾしていたら携帯電話が鳴り響いた。

  りーん
 りーん
りーん

 大抵、携帯電話を不意にかけてくるとしたらK氏しかいない。しかし朝方に電話を鳴らすなんて芸当は彼には無理だ。なぜなら彼ならまだ寝ている時間だからだ。
 眠い目をこすりながら(もう起きてたけど)電話を確認すると、それはtakobaさんからのメール着信であった。

 要約すると
 12日にもりつちさんが来阪する。
 前夜祭やりたいが身動きとれず。
 12日にミドルでゲームしませんか。
と言うものであった。

 スーパールーズならぬスーパーやる気無しモードだった筆者は戦慄に顔を歪めてしまった。それは我々(ソロモングループ+僕たち)の間で次回プレイするゲームをランキングする投票を行っており、それを「槍隊リスト」としてまとめていたからだ。
 もちろん槍隊とは槍ブスマをする部隊の事ではなく「やりたい」をかけているのだが、筆者は正直に槍隊が好きなので槍隊が出てくるゲームを候補にたくさん挙げてしまったというのは内緒だ。
 その槍隊リストには各々の得点が累計されており、その結果最も得点が高かったのがもりつちさんのソロモン夜襲戦だが、2位がエアスペという結果はtakobaさんのブログにもあるとおり。
 そんなリストに愚かにもエアスペを評価高いからやってみたい!なんてコメントしたものだからもはや引くに引けない状況である。しかし日華事変をくぐり抜けてきたような猛者のもりつち教官やtakoba教官がいるからそれはそれで大船に乗った気分である。

続きを読む "エアスペへの道" »

2009/04/04

2月の戦い

 いまいちやる気が出ないまま月日が流れている。最近はゲーム自体の購入量も例年にないぐらい少なくなり、ゲームに割く時間も相対的に下がりつつある。

 しかしそうとは言えまったくやる気が無くなったわけではない。ゲーム雑誌は購読しているし、ウォーゲームを扱うWEB、ブログの巡回も余念がない。プレイにつながる衝動がどうも生まれないのはどうした事だろうか?

 そういうウォーゲーム低調DAYSとなってしまっている昨今だが、ずーっと前から企画していたゲームプレイがあった。

 それは「しゅみのしみゅれーしょんげーむ」の主、takobaさんがデザインする帝海第3艦隊をプレイさせてもらう事だ。サンセットゲームズから近日発売予定ではあるが、今まで特にテストプレイに参加する事もなかった。ある日α版かβ版のルールを見せてもらった時に感想を求められたぐらいである。

 そのルールを見せられた時に「これは」と思わせるものがあったので機会があればプレイしたいと考えていた。

 氏との出会いは遡る事2006年9月。ある今は無き本屋さんの話題をブログでコメントしたのが発端である。氏のブログのスタート記事は空母戦のシミュレーションゲームを作りたいから公言して不退転の決意を表明するというもので、数多あるウォーゲームブログの中でもコンセプトが明確であったので注目をしていた。

 もちろん最初の頃は本当に形になるのかな等と思っていたりもしたが、SSGより出版される事が決まったあたりから急速に形になったなーと言う印象を持っている。

続きを読む "2月の戦い" »

« 2009年1月 | トップページ | 2009年5月 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ