« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009/06/07

5月の戦い4(その他)

 朝の10時頃から始まったゲーム会は遂に終盤を迎えることとなった。
 takoba氏のインストで戦略級ミッドウェイ、サブマリンとプレイでき、戦略級ミッドウェイではダイヤの原石を見たようで、サブマリンではtakobaさんのハーダーを窮地におとしめることができた。頭を使いすぎるととても疲れるので暫しの休憩を挟みつつ次のプレイに移ろうとした。

 おっとその前にこれは紹介しておかなければならない。takobaさんは滋賀県でも北よりの方で、K氏宅へ行く手土産としてこういう物を持ってきてくださった。

Imgp7573

彦根市公認の和菓子です。

Imgp7576

ひこにゃんのどら焼き「ひこどら」です。

女子必見。男子スイーツ部必見の一品です。

大変おいしゅうございました。気を遣わせてすいません。ありがとうございました。

 ゲームの話ですね。このひこにゃんどら焼きを食しながら、次なるゲームを開始しました。次はコマンドマガジンの付録になり(最近プレイされているのかな?)、マーケットガーデンを演出するドイツ戦車軍団シリーズの続編シリーズドイツ装甲軍団シリーズの一作、マーケットガーデン作戦だ。

 時間の都合で途中の途中しかプレイできなかったが、爆雷落とされ続けてストレスの溜まっていたtakoba氏が溜飲を下げた戦いであったので特に記す。

続きを読む "5月の戦い4(その他)" »

2009/06/06

5月の戦い3(サブマリン)

 以前、ゲームをした時に空戦をテーマにしたゲームが何故、流行らないのか?あるいは魅力はなんだろうか?と言うことを話し合ったことがあった。

 その時面白さの例えとしてキャプテン翼など漫画を類例に上げて魅力を語り合っていた。もちろん、メカを主題に扱ったゲームって言うのはそれなりにメカに対する知識などを要求されたり敷居が高かったりする。

 その話し合い(飲み会)で空戦ゲーム、エア・フォースとかエアスペの魅力を語っていたtakoba氏が海戦ゲームの話題へ移った時、海戦ゲームは戦術にシフトしたゲームが多いと言う中で潜水艦のゲームもあるよって言う流れになった。

 その時ただ合いの手を入れる一方だったK氏の目が光った!

 「潜水艦って海の下に潜っているじゃあないですか?それってどうやってプレイするのですか?」

 「じゃあAHからサブマリンって言うゲームがありますので、どういうゲームか今度プレイしましょうよ。」

「それはいいですね。是非プレイしましょう。」

 と言うわけでついこの間まで大空を舞っていたかと思うと海と海の下の戦いになるとは誰が想定しただろうか?

続きを読む "5月の戦い3(サブマリン)" »

2009/06/02

5月の戦い2(戦略級ミッドウェイ)

 それは1本のメールから始まった。
ゴールデンウィークは過去のプレイ歴からすると非常に低調な月間であったが、それはこの1本のメールによって例年通りになる内容かもしれなかった。

 その内容とはtakobaさんからのゲームしませんかのお誘いである。氏が今年の後半には殺人的なスケジュールで仕事が襲ってくるらしく、忙殺される前にお腹一杯飯を食いたいというのだ。その辺の顛末についてはtakobaさんのブログを参照されたし。

 しかし氏の家庭の事情やその他諸々の大人の事情により、それも必ずしも確約された話ではなかった。
 普通のゲームサークルであればグレーな状態の出席って言うのは、プレイしたいゲームが出来るとも限らないし、そもそも対戦すらおぼつかないかもしれない。
 ところがスーパーフレキシビリティーな当会ではどうにでもなる。他の大所帯のサークルに比べてはるかに小回りが利くのだ。なんだったら他のサークルに合流することもいとも簡単だ。

 と言うわけで、takobaさんには気軽にお越しくださいというメッセージを送り、戦いの準備を進める。

 今回もtakobaさんのプレイ希望を大幅に尊重し、以下のゲームをプレイする事が出来た。

  • 戦略級ミッドウェイ
  • サブマリン(AH)
  • マーケットガーデン作戦(CMJ)

続きを読む "5月の戦い2(戦略級ミッドウェイ)" »

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ