« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010/02/28

1月の戦い(2010年)その2

はい。

続きです。

 先日のワニミ一家から受けた衝撃を盟友・K氏に伝えようと我がホームグラウンドへ舞い戻ってきた。

 40キロ以上もの距離を走り抜けてマラトンの。。。ではなく数キロ先のK氏宅にて事の顛末を話すと、K氏は煙草を燻らせながら、小学生に敗北した筆者を修羅の国のボロのようにさげすさみ、さらにはお前には積極性がないとか、遠くが見えていないとか、2リットルのペットボトル買ってきたかとかどうでも良いようなことまでマゼコゼにして怒られてしまった。

 さて、一席終わった所でゲームをプレイすることになった。

前回案内したとおり

  • GJ  文禄朝鮮の役
  • VPG ヴェリタブル作戦(Operation Veritable)

 がプレイされた。

 GJの文禄朝鮮の役はもりつちさんがプレイして好感触を掴み、対戦決定ツール「槍隊リスト」に掲載されていたゲームだ。

 VPGのヴェリタブル作戦は45年の西部戦線という終わった感の強い戦線で、しかも英軍が主役という珍しいテーマだ。

続きを読む "1月の戦い(2010年)その2" »

2010/02/27

1月の戦い(2010年)

 最近は他のコミュニケーションサイトに入り浸っているせいもあって、どうもウォーゲーム関連がおろそかになりがちだ。
 1月は今までなら恒例の年始のゲーム会ができなかったが、それでも例年と同じぐらいの隔週でゲームがプレイできた。多くのプレーヤーはそれ以上のプレイをする人もいれば、逆にそれ以下あるいは全くという人も多いらしい。
 よく話される事ではあるが、ウォーゲーマーの総数を話題とする場合、昔からとある数値がまことしやかに語られそのうち何人がアクティブだという風に語られることが多い。その時に語られるのはウォーゲーマーの数は思ったより多い、しかし常にプレイしているなどアクティブなプレーヤーは少ないと言うもので、アクティブなプレーヤーの数を増やすだけでもこの界隈は変化があるかなっと言う意見もある。
 筆者は一応アクティブな方に属しているらしいが、さほどこの界隈に影響力があるわけでもなく、マイペースで我が道を行っている。
 と言うわけで本年最初の月のプレイをダイジェストでお送りする。

 今月プレイしたのは以下のゲームだ。

  • 戦略級関ヶ原(GJ)
  • 文禄朝鮮の役(GJ)
  • ヴェリタブル作戦(Operation Veritable)(VPG)

 

続きを読む "1月の戦い(2010年)" »

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ