« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010/08/24

8月の戦いその2(2010年)

 今回はもりつち氏が訳あって関西地方へと来られると言う事となって、関西方面の我々で誰が歓待迎撃できるか話し合われた際、今までもっとも反応が遅くその除かなる事林のごとしを地で行く我らがK氏が其の疾きこと風の如く手を高らかと上げた。
 他のメンバーはと言うと野暮用だったりその他様々な理由によって出席が困難である事が明白であり開催そのものが危ぶまれたが、もりつちさん側にそれなりの理由があり人数が少なくとも断行する旨が述べられていた。
 噂では超絶ビックネームが来るかもという事で我らの中ではそのイベントは黒船来るクラスの衝撃であり、なんとか参加できないかあるいは見学だけでも叶わないかとソワソワしていた。

 もりつし氏が来られた理由は何れかの機会に語られるとして、筆者はたくさんある持病のうちの1つを解決するために休み期間中は病院通いの日々であった。その日も午前中から出かけており、もりつち氏の到着には間に合わないあるいは参陣するためにはあまりにも不定であったので、時間があれば寄りますという事でその日を迎える事となった。

続きを読む "8月の戦いその2(2010年)" »

2010/08/16

プレイしたことのないゲーム

 市川さんのブログで遊んだことのないゲームをカミングアウトするという記事がありました。これってそういえば前回の呑み会で話されたことの1つでもありました。
 僕はこの時積極的にあれした事がないこれした事がないという話はしなかったのですが、再度この記事を読んでむくむくとコラボレートしようと思い立ちました。ブログのいい所はよその記事から発展できる(パクる)って言う所だと思うので積極的に拝借しましょう。
 思い起こせば筆者ウォーゲーム歴は長いような。と言ってもこの界隈では若い方に属するらしく、大人になった頃には既にバブルが弾けていました。中核世代が大学生から社会人へあるいは社会人でも家庭を持つ時期と重なったせいでこの界隈の活気が一気に減速したと聞いていますが、筆者は影響受ける事もなくまた対戦相手も豊富だったので熱意が冷める事はありませんでした。
 長いと行ってもそれはプレイする幅には関係が無く、あるいは趣味趣向であえて避けていたり、さらには情報不足でたどり着けなかったりとするゲームがあるわけでそれが歴戦のプレーヤには意外なゲームだったりします。

続きを読む "プレイしたことのないゲーム" »

2010/08/11

8月の戦い(2010年)

 呑み会が立て続きにありウォーゲームを対戦プレイする機会がなかった先月7月だったが、今月8月は多少プレイができそうな感じと言うことで、多少の不安はあったけどようやくプレイにこぎつけた。
 今回は最近戦術級的なゲームが割と続いているのでバランスをとると言うほどではないが、戦略級ゲームをプレイする事を考えていた。
 ウォーゲームにおける戦略級ゲームは何となくカードドリブンなゲームか積み木なゲームが大半を占めて来たように思う。ここ最近のトレンドなのかもしれないけど重厚長大な戦略級ゲームよりもプレイアブルなものが重宝されているのだろうか。
 最近カードドリブンのゲームを鋭意プレイしている筆者は引き続きカードドリブンのゲームをプレイしようと企んでいたが、先日行われたウォーゲーム呑み会の席でカードドリブンの北アフリカ戦ゲーム「シフティング・サンズ」が面白いこと、さらには積み木のロンメルと称される「ロンメル・イン・ザ・デザート」がもの凄く面白い的な事を耳にし、積み木システムを再び思い出すこととなった。

続きを読む "8月の戦い(2010年)" »

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ