« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011/06/26

5月の戦い(2011年)その1

 更新が滞っていますが、お待たせしました!ダイジェストですが先日行われたゲームのリポートをお届けいたします。

 今回プレイしたのは

  • 賤ヶ岳戦役(GJ38)
  • ダガースラスツ(CMJ98)パットン

 となります。両方とも国内雑誌の付録ゲーム、しかも最近の号付近と言うことで入手しやすいと思います。

 プレイの方は対人戦は初プレイでしたが、賤ヶ岳戦役に関しては若干ソロを実施して挑みました。

 賤ヶ岳戦役は賤ヶ岳合戦を戦役(キャンペーン)レベルで再現するもので、過去には合戦もののゲームが同じゲームジャーナルであったり同人出版で見られましたが、戦役規模はツクダ戦国群雄伝シリーズで発表された秀吉軍記内のシナリオにあるぐらいで、非常に珍しいと言えるでしょう。

 ダガースラスツはS&T誌の付録ともなり一度はコマンドの付録として考えられたそうですが、訳あって見送られそのかわりに?ドイツ装甲軍団シリーズの一作としてマーケットガーデン作戦が世に出てきたみたいです。内容としてはマーケットガーデン作戦が史実のモントゴメリー案かそれともパットンの第3軍側で行うかの案かでゲームが2つに別れています。要はマーケットガーデンを英軍下で行うか米軍下で行うかでゲームがそれぞれあると言うことです。

続きを読む "5月の戦い(2011年)その1" »

2011/06/22

6月の戦い(2011年)彦根会その2

 次はtakobaさんがインストできるよ~と言って持ってきて下さったのが、ビクトリーゲームから発売されていたソロプレイゲーム「アンブッシュ」。

 ビクトリーゲームと言えば結構ソロプレイゲームを発売していて、当時は需要あんのかなと思っていたが、意外とプレイされる方が多いみたい。

 そんなtakobaさんもその一人。筆者はソロプレイゲームなんぞという気があったので一作も持っておらず、つい最近になって購入しだした次第だ。

 さすがにソロプレイゲームを一人でゲーム会にてプレイするわけにはいかないので、ここは協力プレイとして複数のプレーヤーが同じ陣営を協力してミッションクリアを目指す。

 K氏、takoba氏、筆者3人がそれぞれ2~3人の兵を担当し行動させる。

 筆者のユニット=兵は副分隊長のブッシュ、古参兵のエリクソン、新兵のヘンリーと名付けた。全ての兵は半自動式小銃M1ガーランドを握りしめて、K氏の担当する分隊長シュタイナー(ケンプファー)の指揮下で戦う。

続きを読む "6月の戦い(2011年)彦根会その2" »

2011/06/20

6月の戦い(2011年)彦根会

久しぶりの更新はいきなり何回かのゲーム会や呑み会を飛び越して彦根会からとなります。

 更新滞ってるのは家族が入退院を繰り返してその支援に回っていたりしていたので、少し時間時の余裕がありませんでした。

 気が落ち着いてから書こうかなと思っていたら山積みとなってしまって全く進みません。とは言え次々とゲーム会などは消化しているのでどこかで書かないとこのまま滞ったままとなってしまったかもしれません。

 そこで救世主が現れました。ゲーム会に持ち込んでバッテリーを気にすることなく使える小型の端末です。WIFIなどあればそのままupて言うことも可能です。

 今回はゲームをしながらこの端末を駆使してこの記事の大半を書きました。

 さてゲーム会です。

 今回は滋賀県でも数少ないウォーゲーマーのtakobaさんに誘われてゲーム会に参加する運びとなりました。

 takobaさんの住まいは彦根であるのでその地の名前を取って彦根会です。

 今回は以下のゲームをプレイしました。

  • ハガキのミッドウェイ
  • アンブッシュ
  • スーパーヒーローvs悪の帝国
  • アップフロント

 全て初めてのゲームですがtakobaさんのインストによって滞りなく進みました。

続きを読む "6月の戦い(2011年)彦根会" »

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ