« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013/06/25

5月山科会(2013年)

 急遽始まる無印の山科会。あまりの唐突さに付いてこられるものは少ない。そういう時は積みゲー消化デスマッチ。さすがに金網電流爆破はつけない。
 たくさん発売発表されるゲームに対して全てを手に入れてしまうとおおよそその全てのゲームはプレイできないという悪循環?に陥ってしまう。ではどうするかというと結局自分の興味のあるゲームのみを買い求めたり、評判の良いゲームのみを買い求めるという方法もあるだろう。中には自分の残り人生の短さに悲観してもう新しいのはいいやなんて思う人もいるかもしれない。
 最後のもういいや以外は何だかんだ言ってゲームは増えていく。緩やかか急峻かわからないけど確実に増えてゆく。しかしその全てのゲームがよくできているとも、面白いとも、自分に合っているとは限らない。
 必ずいつかどこかで取捨選択をしなければならない。

 それがこういう場であったりする。残念ながら一つのゲームを吟味するには時間が短すぎ、1日にできることはそう多くない。そこでファーストプレイでどんだけ心に引っかかったかである程度の目安としている。なんともったいない!と思われるかもしれないがある程度の指標として用いている。

続きを読む "5月山科会(2013年)" »

2013/06/24

4月有岡会(2013年)

 連続例会という蛮行に心躍らせて前日は眠れなかった私。普段やり慣れないことをするととんでもない失敗をやらかすものだがやはりしでかしてしまった。
 筆者あんまりゲームを複数頭の中にインストできないので、あんまり激しいゲームはできない体になりつつある。今回プレイするゲームもそんなに難しいはずではないが、なぜかあんまり頭に入っていなく数日前から慌てて読み直したという案配。そんな付け焼き刃的な覚え方では脳に衝撃を受けるとあっと言う間に消失してしまう。
 今回はたまたま車中でルールブックを読んでいたら対面座席から熱い視線が。何ともうら若き美しいお嬢さんがこちらを見つめているではないか!!
 は!さては余の魅力に(ry
 多分一緒に持っていたワニミ殿の副読テキストに肖像画がたくさん書いてあるものだったり思いっきりローマの版図などが描かれていたので「テルマエ・ロマエ」と勘違いされていたのに違いない。
 という浮かれ事(勘違い)があったので肝心のルールは頭に入らないはルルブはおいてしまうはと散々な出足でした。
(と、敗戦の言い分けをw)

続きを読む "4月有岡会(2013年)" »

2013/06/06

4月山科会EX(2013年)その2

 早々に決着の付いた我々は続けてゲームをプレイすることとした。
アジフリ班は最初は韓国にしてやられたとか何か日米軍に悲鳴みたいのが聞こえたかと思ったが、段々と中韓軍が圧殺されてオラオラされている様が見てとれた。
 なお、アジフリ後は志士の時代がプレイされていたみたいだ。

続きを読む "4月山科会EX(2013年)その2" »

2013/06/04

4月山科会EX(2013年)その1

 遂にやって来たゴールデンウィーク、以前より決まっていたゲーム会もあったけど長期連休や帰省を利用しないわけにはいかない!!と言うことで珍しく場所を変えての連続例会となった。
 元はローマ戦のゲームをプレイしようと言うことになっていて、それ以外にも普通にゲーム会しようと言うことになったので、山科会を普通のゲーム会として開催することになった。
 しかしただで開催することがないのが山科会、メンバーの尖閣やりまへんか?の一言から尖閣Dayと銘打って尖閣テーマのゲームをプレイすることになった。もちろん一日中尖閣のゲームではないので厳密にはそれだけでないけど尖閣テーマのゲームが同時にプレイされていたというのはなかなか無いことだ。
 今回の参加者は山科会のK中、私の他に尼崎からワニミさん、横浜からもりつちさん、倉敷からTOROさんというメンバーで開催された。一説によると山科の別の地でAMIさんが個人宅会を、彦根ではtakobaさんがソロプレイをしていたという。

続きを読む "4月山科会EX(2013年)その1" »

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ