« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014/02/23

12月倉敷ゲーマーズギーク(2013年)

 筆者にとって山科会に関わった方々が山科会だけでなく色々なところでゲームライフを充実させていただくのを見るのは非常に嬉しく。人材、頭数の面から首都圏と比べると1/10と言われる関西圏とその隣接地域ではやはり人の交流って言うのは大事だし、多少は流動的であった方がいいのではないかなと考えている。
 と言うわけで山科会に来て下さっている方々の中でTOROさんは岡山からわざわざ来られる逸材で、ブログ更新度では日本一二を争う方ではないかな。またストライクゾーンもかなり広くユーティリティープレーヤーなので知り合った方々はみんなプレイしたがるというウォーゲーマー人徳抜群の方なのだ。
 そんな氏が地元でソロプレイでも良いから場所取っちゃった。ゲーム会するよって言うアナウンスがあった。それを聞いて出陣せずには居られなくなった。と言うわけで観光がてら倉敷まで出かけて行くことにした。

続きを読む "12月倉敷ゲーマーズギーク(2013年)" »

2014/02/22

12月山科会(2013年)

 さまざまなゲーム会に出入りするようになると様々な出会いがあり、色んなゲームをプレイできるようになる機会が生まれる。しかし実験的にプレイしてみたいとかなんかホッとしてみたい時とかはやはりホームグラウンドでプレイするに限る。
 なんと言っても山科会は他のゲーム会と違ってスタート時間は昼以降であることの方が多いし(EXが特別なだけです) )、終わり時間もかなり遅くまでプレイされる。これは我らの休日のライフスタイルだから仕方ない。
 また基本何度もプレイしてみたいという雑食気味なところもあって、更には完璧に準備できないとプレイしたくないとか言う完璧主義者ではなくて勢いでやってしまおうというタイプなので他所ではちょっとできない(あ、一個あるような)。
 と言うわけで僕的には毎回クローズドな山科会でも一向にかまわないのだけども、やはりそれだけでは人材乏しいこの界隈では行き詰まっているので山科会EXと言う出島をつくったり他のクラブへ出かけたりとするわけだ。希望としてはやはり月一ではクローズドの山科会やりたいねえと言うのが今の方針。もちろん山科会が更に発展してオープン例会開けるようになったらその辺の事情も大きく変わるかもしれない。

続きを読む "12月山科会(2013年)" »

2014/02/17

12月彦根会(2013年)

 久しぶりに彦根会発動の宣言があった。
 ちょっと前までは山科会こそが選ばれし者のみが出入りできる秘密結社の代名詞だったが、気が付けば出入りできるメンバーって言うのは結構増えてしまって中にはメンバーであるのにもかかわらず一度も来たことがないという人まで出てくる始末だ。
 彦根会に至ってはついには我々よりも上を行く「知る人ぞ知る」会となってしまった。もちろんこれは会を世話するtakobaさんが多忙なのでコンスタントに開催できないというところが大きい。
 そんな希有な会の発動はtakobaさんのやりたい時、できる時に限られてしまうので声がかけられるメンバー、行けるメンバーは万難を排して参加する。

続きを読む "12月彦根会(2013年)" »

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ