最近久しぶりにブログ書く気が出てきたのでゴリゴリ書き始める。
ブログって記事を書こうとするとそれなりに準備と気合いがいるし、弊ブログみたいにそこそこ文書量あるとモチベーションが上がらないと書けないし、なんと言ってもTwitterで無駄にエナジーを使ってしまってブログ書くまでにオットーとハーマンが切れてしまうと言う自体になりやすい。
僕のブログって今さっき書いたこととは相反することも言っちゃうと、準備は写真をリサイズするぐらいであとは簡単に構想を考えてエイヤで書き上げちゃう。だから時々(よく)誤字脱字なんて言うのもあるし、なんかよくわからない言い回しをしてしまったりしてしまう。準備はそこそこだけど気合いがいるのは間違いない。
今回は本来なら別の所要の続きでちょっと寄るつもりがいつの間にかメインの予定になってしまった。もちろん1オーダー1タスクだけで遠路はるばる出かけるわけには行かないので、それなりに色々なミッションを抱えて赴いた。
標題にもあるようにゲームマーケットに赴いた。目的は関西での開催はフォローできたが関東での開催はフォローできていなかったからというのと、うっすら感じていたのはやはり関東の方がたくさんサークルが参加しているって言うこと。1度は見てみたいなあと言うのがあってずいぶん前から計画をしていた。
そんな計画をかぎつけた輩が一名いた。いつものように電話が闇を切り裂く。
チリーン
チリーン
「はい、もしもし」
「あ、俺。」(標準語訳:はい、紙です。)
「誰?」(心の声:わかってるけど)
「もういいねん!俺やんけ」(標準語訳:馬鹿じゃないの?私に決まっているではないですか)
「どうでもいいけど、お前ゲムマ行くんやろ?」(標準語訳:話の腰折るけどあなた、ゲームマーケット行くんでしょ?私知っているよ)
「ああ。」
「ちょー、頼み事があんねん。」(標準語訳:少しだけ頼まれごとを聞いて欲しい)
「まじで!?」(心の声:断る気満々なんだけど)
「もりつちさんのさー決戦!アバ○アクー買ってきてやって欲しいねん。」(標準語訳:もりつちさんの決戦!アバ○アクーを買ってこいよ。資金供出するから。)
「まじか!?」(心の声:結構売れ線で難しいぞ。あれ。)
「山科会にな、あれ、一個ぐらいあっていいと思うね。」(標準語訳:山科会にあれが一個ぐらいあるといいと思います。本当は私が欲しいだけなんだけど。)
「どっちみっちはよ行くやろ」(標準語訳:何だかんだ言ってあなた早くにそこへ行くでしょうに。言うこと聞けよ。)
「あれは難しいと思うけど行ってみるよ。でも。」
「悪いな。無理やったらええわ。」(標準語訳:すまないねえ。結果残せなかったら帰ってこなくていいよ)
以上のように頼まれごとをされてしまったのでミッション倍増だ。字面ではこちらの方のイントネーションとか音調が伝わらないのでなんでこの言葉でこの言葉が置き換わるの?って言うのがあるかもしれないが出来るだけ近い言葉でニュアンスをお伝えした。
と言うわけでゲームマーケットへ行くのだ。
最近のコメント