« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016/03/31

3月ガールズ・アンド・パンツァー・ゲーム会in敦賀ヘクス・イン・ゲームズ(2016年)

どのように知ったのか、いつ知ったのかは分からない。多分Twitterのやりとりなのかもしれないけど話題に上る店が出現した。

数あるボードゲームカフェでも長時間・大面積を占有するがウォーゲームがプレイできるスペースを擁するのは珍しいんでないか

大都市圏でなくて敦賀ってすごいよね。なんとなく行ける範囲やんと言うことで盛り上がった。

ヘクスインゲームズさんhttp://hexingames007.wix.com/toppage

店名からしてヘックスから取ったりとそこはかとなくウォーゲームの香りがどことなくする。

実際に店のホームページを見ると所有ゲームリストの中からは出てくる出てくるウォーゲームの山々。

これは行かねばならないので無いか?と言うことで大いに盛り上がった。

続きを読む "3月ガールズ・アンド・パンツァー・ゲーム会in敦賀ヘクス・イン・ゲームズ(2016年)" »

2016/03/18

3月山科会(2016年)その3

世の中はものすごい量のゲームが出ているけどその全てを追うことは難しい。例えば自分の好きなテーマや気になるシステム、美麗なコンポーネント、興味を引く各種内容紹介記事でふるい落としてもそれでも見逃したりしてしまうケースがある。

また場合によっては興味があり購入にも至ったりしているが、現時点での積みゲーが多すぎてプレイに至らない場合や適当な対戦相手が見つからないときや、ビビッときて購入したもののモチベーションが下がってしまったって言うケースもある。

そう言うモノを再度購入したり、プレイしたりモチベーションを上げる為にはやはり何らかの記事がきっかけ、あるいは友人から聞いた絶賛などと言うことがある。

と、まあ筆者の場合戦術級のゲームは割と気になるのでシステムやテーマが面白そうなモノは購入することが多いのだけど、なんか最近たくさん出てない?と気がついてしまった。

これでは積みゲーがまた増えてしまうことになりかねないので標題のゲームをプレイすることにした。

今回プレイできたのは以下の作品

  • Famous Divisions:Guards Armoured (DG)グッドウッド作戦

続きを読む "3月山科会(2016年)その3" »

2016/03/16

3月山科会(2016年)その2

ぱんつぁーふぉー!(国通)サンダース校戦

次は標題のゲーム。アニメ放映後のブームにのった本ゲームはタイアップと言うこともあって結構な人気を博した。発売当初倉敷で大々的なゲーム会が開かれたこともあってそのシーズンだけプレイしていたような気がする。

今、ちょうど劇場版が放映されていることもあってアニメの方は空前の人気のようだ。

いわゆるガルパンおじさんばかりで最近はちょっと一歩下がって見つめているのが私の現状。ゲームの方もすっかり忘れていた。世間も一部のファンがプレイしているみたいだ。劇場版の方のエキスパンション的なものが欲しいけどそこまでは盛り上がっていないみたい。

続きを読む "3月山科会(2016年)その2" »

2016/03/15

3月山科会(2016年)

おーい!

もしかしたらお前は本拠地を忘れていないか?

いきなり久しぶりのブログ記事が和泉歴史ゲーム研究会、ゲームマーケットと続いたので我ながらハタと思いついた。

そうだそうだおいらは山科会のメンツだった。最近山科会に参加できていないのでクビ説も飛び交っていたが、実は結婚して一ヶ月たたない12月に1度参加していたりする。

さすがにブログにあげるだけの時間は無かったので記事になっていないけど、もしかしたら忘れた頃に記事になるかもしれない。

さて山科会の参加スタンスだが、ここいらで少し見直してみようかなあと思っている。引っ越しして会場から少し距離があるっていうのもあるし、さすがに家族持ちにもなったので今までみたいにしょっちゅう遊びほうけているわけにもいかないので、役割分担を明確にするわけでもないけど発動大権は会頭の紙さんに一任しようと考えている。

山科会EXは最後のバックアップ要員に徹しようかなあと思っている。もっとも対戦熱望されているならそれはそれで。山科会無印は月1ぐらいで。って言うのが目標だ。

ま、外から見たらそんなに変わらないんですけどね。参加される方々はいつもと同じように参加してください。

今回プレイできたのは以下の作品。記事は2つに分かれています。

  • World at War:Eisenbach Gap Deluxe(LNL)
  • ぱんつぁーふぉー!

続きを読む "3月山科会(2016年)" »

2016/03/01

2月ゲームマーケット神戸2016参加

アナログゲーマーの祭典ゲームマーケットが関西に再びやって来た。

去年の告知から大阪での開催が神戸に変更となったと聞いていたのでちょっと遠いかあなぁと思いながらも祭典と言うこともあって出撃することを最初から決めていた。

アナログゲームの中ではボードウォーゲームなどマイナーもマイナーのジャンル、グルッと回るまでもなくいつものブースを回れば事足りることが多い。

もっともこの祭典に合わせて新作がリリースされることが多いので市場流通に先んじて入手できるというのがメリットだ。もっとも他のボードゲームでも隣接領域(ウォーゲームライクな)のゲームを出している場合があるのでそれを入手・調査することだったりする。

続きを読む "2月ゲームマーケット神戸2016参加" »

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ