2014/05/02

2月ミドルアース大阪(2014年)

 takobaさんと対戦を約していたのは本ゲーム。我々が持つ固定概念をずっぱ抜いてくれるから本ゲームはソロモン方面の作戦級ゲームとして面白いんではないかなあと思った。しかし純然たる海戦ゲーマーにとっては不可思議に見える処理があるのでどうだろうか?というのがあって空母戦ゲームが好きと称する特にこの地域でのゲームもデザインしているtakobaさんにはデザイナー的に面白くてもゲーマー的にはどうかと思っていた。
 色々メッセや書き込みを積み重ねることによって大いに興味を持っておられることがわかり、いずれ対戦することを約していた。筆者の本ゲームのお気に入りポイントは帝国陸軍駒がきちんと入っているので(以下略)
 そうはいってもtakobaさんと対戦しようとすると中々チャンスはない。そんな折山科会も彦根会も開催できない時にゲーマーの交流も兼ねてミドルアースでプレイすることにした。

続きを読む "2月ミドルアース大阪(2014年)" »

2014/02/17

12月彦根会(2013年)

 久しぶりに彦根会発動の宣言があった。
 ちょっと前までは山科会こそが選ばれし者のみが出入りできる秘密結社の代名詞だったが、気が付けば出入りできるメンバーって言うのは結構増えてしまって中にはメンバーであるのにもかかわらず一度も来たことがないという人まで出てくる始末だ。
 彦根会に至ってはついには我々よりも上を行く「知る人ぞ知る」会となってしまった。もちろんこれは会を世話するtakobaさんが多忙なのでコンスタントに開催できないというところが大きい。
 そんな希有な会の発動はtakobaさんのやりたい時、できる時に限られてしまうので声がかけられるメンバー、行けるメンバーは万難を排して参加する。

続きを読む "12月彦根会(2013年)" »

2013/10/06

9月彦根会(2013年)

 3ヶ月ぶりに彦根会が開催されることになった。前回は6月、前々回は4月という開催間隔なので2から3ヶ月周期で行われる自宅ゲーム会と言うことになる。
 これは主に彦根会を催行するtakobaさんの都合によるところが多い。その他では山科会だったり有岡会だったりと各地に移動してプレイするわけだ。
 今回筆者は次の日のイベントの準備で遅れて参戦しかできなかった。よってそれ以前にプレイされていたCOLD WAR やCARRIERについては残念ながら余人によって書かれる記事にて補足されたい。

続きを読む "9月彦根会(2013年)" »

2013/07/20

6月彦根会(2013年)

 4月に行われた有岡会ではちょっと面白いことが起きてしまった。近隣にて仕事されている石田さんが僕も~と名乗りあげて下さった。ゲーム会中に新たな立候補が出てTwitterなどでやりとりしながら次回の約束を果たすなんてなんて21世紀なんだろう。
 話は変わって以前何かの呑み会でソリテアのゲームが最近売れているしよく出版されているという話を聞いた。対人戦だけでなくソロプレーで楽しむ層も多いことに衝撃を覚えた。
 ソリテアのゲームに比べ普通のゲーム、対人戦ありきで設計されたゲームは対人はもとよりソリテアでプレイできるので1粒で二度美味しい的な感覚でいたが、また別の何かの時に話しているとソリテアのゲームも別に一人でプレイするものではなく協力プレイで二人でもプレイできると言うことに軽い衝撃を覚えていた。
 そんな話をしていたら今回プレイしたキャリヤーの話になった。キャリヤーもソリテアのゲームだけど一人で1空母を担当してプレイすれば二人以上でプレイできるよと。では今度やってみませんかと言うことで今回プレイすることになった。冒頭の石田さんが加入して下さったのだ!

続きを読む "6月彦根会(2013年)" »

2013/07/18

5月山科会(2013年)その2

 5月はもっとゲームをしているかなって思ったら意外にプレイできなかった。更に今回はお呼び出しの電話が遅れ気味であったのでハードなゲームはプレイできるわけもなかった。
 しかしそれでもプレイするゲームは山のようにあり楽しめる。色々なゲームをバッグに詰め込み春の太陽を浴びながらかの家へ向かった。

続きを読む "5月山科会(2013年)その2" »

2013/06/06

4月山科会EX(2013年)その2

 早々に決着の付いた我々は続けてゲームをプレイすることとした。
アジフリ班は最初は韓国にしてやられたとか何か日米軍に悲鳴みたいのが聞こえたかと思ったが、段々と中韓軍が圧殺されてオラオラされている様が見てとれた。
 なお、アジフリ後は志士の時代がプレイされていたみたいだ。

続きを読む "4月山科会EX(2013年)その2" »

2013/06/04

4月山科会EX(2013年)その1

 遂にやって来たゴールデンウィーク、以前より決まっていたゲーム会もあったけど長期連休や帰省を利用しないわけにはいかない!!と言うことで珍しく場所を変えての連続例会となった。
 元はローマ戦のゲームをプレイしようと言うことになっていて、それ以外にも普通にゲーム会しようと言うことになったので、山科会を普通のゲーム会として開催することになった。
 しかしただで開催することがないのが山科会、メンバーの尖閣やりまへんか?の一言から尖閣Dayと銘打って尖閣テーマのゲームをプレイすることになった。もちろん一日中尖閣のゲームではないので厳密にはそれだけでないけど尖閣テーマのゲームが同時にプレイされていたというのはなかなか無いことだ。
 今回の参加者は山科会のK中、私の他に尼崎からワニミさん、横浜からもりつちさん、倉敷からTOROさんというメンバーで開催された。一説によると山科の別の地でAMIさんが個人宅会を、彦根ではtakobaさんがソロプレイをしていたという。

続きを読む "4月山科会EX(2013年)その1" »

2013/05/19

4月彦根会(2013年)

 久しぶりに彦根会が開催されることになった。さすがに彦根会は事態急変の可能性もあるので大々的な告知も行われないのだけれども、最近はよく呼んで下さっているので参加率が急上昇だ。
 彦根会で面白いのはtakobaさんが制作中のゲーム(ゲームの卵)をプレイできると言うのもあるけど、僕とはちょっと違う視点で選ばれたゲームをプレイできることも楽しみの一つ。
 と言うわけで、今回もK中氏と共に参陣することになった。

続きを読む "4月彦根会(2013年)" »

2013/04/24

3月山科会(2013年)その2

 唐突にかかってくる電話にて急遽ゲームをすることに決した。これだから徒歩圏内のゲーム仲間との会合は非常に具合が良い。
もちろんこちらもそういうときに備えていつでもできるレディ・トゥ・ゴーのゲームを数種備えており、スクランブルの際にはそれを携えて赴くことが可能だ。
 今回は唐突だったのでレディ・トゥ・ゴーのゲームのうち、割と軽めのゲームを回すことを考えた。その中には以前ゲームマーケット大阪で入手したゲームも含まれている。
 筆者はあまり一つのゲームを飽きるまでずーっとやり続ける方ではなく、いろんなゲームをぐるぐる回していく方が好みなので複数回プレイしだしたりしているゲームはそれなりに琴線弾いた作品と言えようか。

続きを読む "3月山科会(2013年)その2" »

2013/04/22

3月山科会(2013年)その1

 唐突にそして秘密裏に開催される山科会(無印)は突然開催決定となった。その理由は関東の地より出張で入洛されている同好の士が来たからにほかない。
 その士とはいりやっく氏。氏とは実は近年急激に交流が深まりtakobaさんと同じくプレイ回数<呑み会の間柄。以前より関西出張があるかもとは聞いていたけどまさかこのタイミングとは思わなかった。
 筆者といりやっく氏はまあいいとしてK中氏とは初めての対面となるが、これがまたこっちが嫉妬するぐらいに話が盛り上がり、以前の赤磐会の時のように時間が過ぎていった。
 ※実はその前日にいりやっくと私は呑みに行っていてかなり盛り上がっていたので2日目はおとなしくしていた。

続きを読む "3月山科会(2013年)その1" »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ